食事と健康管理

第2章‐1🐾 多頭飼いで注意すること 食事について①

トイプードルのイヴとパグのしずくが、それぞれのフードボウルを穏やかに見つめている。
wannyan_ceo

犬猫社員の食事について 担当:経理・営業部

イヴ
イヴ

経理部長のイヴです。今回は経理・営業部の担当になります。しずく営業課長、一緒によろしくお願いします。

しずく
しずく

あたいに任せて。よろしくでっせ。

イヴ
イヴ

大丈夫かしら・・・。今回は「犬猫の食事についての注意点」というテーマで話します。しずく課長、説明できる?

しずく
しずく

秋はごはんがおいしいでっせ。あたいは季節関係なくごはんが好きでっせ!

イヴ
イヴ

しずく課長…平常運転ですわね。ではでは今から本題に入ります。

専務
専務

私もお手伝いするわね。イヴ部長、しずく課長よろしくね。

ご飯の管理を分けてストレス軽減する。

秋になると、涼しくなった室内で犬猫社員たちが活発になります。
しかし、ご飯の時間が同じだとトラブルの原因に…。

イヴ部長はきっぱり言います。

イヴ
イヴ

領収書と一緒よ。 ご飯も同じように適切に管理しましょう。

専務
専務

それぞれに専用の餌皿と時間を決めることで、食事中のストレスを減らせます。

イヴ
イヴ

そういえば昔、社長と専務がいないところで誰かにご飯全部食べられたことがあったわ。

しずく
しずく

イヴ姉、そりゃかわいそうでっせ。

ごはんを勝手に食べられたら…あたいなら腹立って暴れまっせ💥。

イヴ
イヴ

犯人は…あなたよ…しずく課長。

しずく
しずく

し…し…知りませんぜ。記憶にございませんぜ。

イヴ
イヴ

しずく課長、この前も永遠くんのごはんも食べてたでしょう?

しずく
しずく

そ、それはあたいの前でとわ坊がおいしそうに食べてたからでっせ。

永遠
永遠

ボクのこと「とわ坊」と呼ぶのはしずく課長だけニャ……。

イヴ
イヴ

イヴ姉っていうのもやめてほしいわ。

しずく
しずく

イヴ姉…いやイヴ部長様…悪気はないでっせ。あたいの胃袋がブラックホールだから仕方ないでっせ。

専務
専務

言い訳が独特すぎるわね。しずく課長、ひとつ気を付けてほしいことがあるんだけれどわかる?

しずく
しずく

わかりませんぜ。考えるとおなかがすいてきましたぜ。

専務
専務

…イヴ部長、わかる?

イヴ
イヴ

おそらくですが、猫社員のごはんと私やしずく課長のごはんは中身が違うからじゃないかしら。キャットフードではないけど、私、実は昔社長のポテチを食べて怒られたことあるから…。

社長
社長

そういえば一度だけあったね。ポテチ散乱してたことが。

しずく
しずく

あー。イヴ姉もあたいと一緒でっせ。仲間でっせ。ブラックホールでっせ。

イヴ
イヴ

…昔の話よ。あの時は私も若かったから。ブラックホールはしずく課長だけよ。

専務
専務

イヴ部長、正解よ◎。犬社員たちがキャットフードを食べるのは 「たまに少し」なら大きな害は少ない けど、習慣的に食べるのは良くないの。ダメな理由は下の通りよ。

🍴犬にキャットフード、猫にドッグフードがよくない理由

1. 栄養バランスが違う

  • 猫は肉食寄りで、キャットフードは高たんぱく・高脂質。
  • 犬は雑食寄りで、もう少し炭水化物や繊維も必要。
    → 犬が長期的にキャットフードを食べると、栄養過多・不足が起きやすい。

2. 肥満リスク

  • キャットフードは犬用より脂質が高め。
  • 犬が毎日食べると 肥満のリスクが上がる。

3. 臓器への負担

  • 高たんぱく・高脂質は 腎臓・肝臓に負担をかけることも。
  • シニア犬や持病がある犬は特に注意。

4. 食習慣の乱れ

  • 匂いや味が濃いので犬にとっては「おやつ感覚」でクセになりやすい。
  • その結果、ドッグフードを嫌がるようになることも。
イヴ
イヴ

私もしずく課長もシニア世代だから特に注意しないといけませんわ。

しずく
しずく

あたいは目の前にごはんがあると我慢できませんぜ。よだれが出まっせ。あたいの胃袋はブラックホールでっせ。

詩

ブラックホールをバズらせようとしてるのかなwww。

しずく
しずく

違いまっせ。あたいも必死でっせ。とわ坊やうた丸っちのごはんが目の前にあると理性を抑えきれませんぜ💦

詩

うた丸っち⁉ 一度でいいからみてみたい。女房がへそくり隠すとこ…

社長
社長

笑〇だ(笑)。 専務のへそくり…

専務
専務

話もどすわね。しずく課長の気持ちわからなくもないわ。キャットフードは 高タンパク・高脂質 → 肉や魚の香りが濃厚。わんちゃんにとっては「ごちそうの匂い」で、ドッグフードより魅力的に感じやすいかもしれないわ。

イヴ
イヴ

確かに、おいしそうなにおいがするわね。

しずく
しずく

話聞くだけでよだれが出そうになりまっせ。

専務
専務

わんちゃんにもよけど、犬は猫よりも「雑食寄り」なので、食べられそうなものはとりあえず口にする傾向があるのね。

イヴ
イヴ

なるほど、しずく課長に限らず食べちゃうリスクはあるのね。

しずく
しずく

食べることがあたいの生きがいでっせ。あたいはなんでも食べまっせ。

専務
専務

そう。だからわんちゃんがキャットフードを食べてしまうのを防ぐのは、最終的に飼い主さんの工夫と注意にかかってるのよ。

イヴ
イヴ

じゃあ、昔私がポテチ食べてしまったのは…

専務
専務

そう、自分の食べたお菓子を机に放置して外出した社長の注意不足ね。

イヴ
イヴ

しずく課長が猫社員たちのごはんを食べたのは…

専務
専務

社長が永遠のご飯を片付け忘れたからかな。

社長
社長

あわわわわ…。す、す、すみませんでした💦。

イヴ
イヴ

しずく課長、犯人扱いしてごめんなさいね。

しずく
しずく

イヴ姉、食べてしまったのは事実でっせ。あの時は堪忍でっせ。

イヴ
イヴ

お願い。イ…イヴ姉はやめてちょうだい。

📜 まとめ

専務
専務

まとめになるわよ。あとひと仕事、イヴ部長、まりも課長よろしくね。

イヴ
イヴ

犬猫それぞれに合ったフードを用意しましょう。

しずく
しずく

場所や時間、方法をしっかり分けて管理することが大事でっせ。

イヴ
イヴ

横取り防止・ストレス軽減・体調チェックがポイントになります。

しずく
しずく

ごはんの管理は飼い主はんにかかってまっせ。

イヴ
イヴ

詳しくは下に書いてある専務のアドバイスをみてくださいね。

しずく
しずく

あー、しゃべりすぎて腹減りましたぜ。社長の旦那…ご飯の時間になりましたぜ。ブラックホール開放中でっせ♪

社長
社長

社長の旦那って(苦笑)。

専務
専務

イヴ部長、しずく課長ありがとう。あとは任せて!一杯ご飯食べてね

イヴ
イヴ

はい。ありがとうございました。

しずく
しずく

まちきれませんぜ。

📌専務のひとこと

 犬や猫と暮らしていると、「これってどうしたらいいんだろう?」という小さな悩みがたくさん出てきますよね。さらに多頭飼いだと工夫が必要になることがたくさんあります。我が家でも毎日のようにドタバタしながら試行錯誤しています。そんな日常の中で見つけた、ちょっと役立つ”飼い主アドバイス”をシェアできたらと思います。

初心者向け注意点

1. フードの違いを理解する

  • 犬用・猫用は完全に別物:栄養バランスが違うので兼用はNG。
  • 特に キャットフードは犬に脂質過多、ドッグフードは猫に栄養不足 になりやすい。

2. 食べる場所を分ける工夫をする

  • 犬は床、猫は高い場所(棚・キャットタワー上など)。
  • 部屋を分けるのも有効。
  • 「食事スペースは安心できる場所」という認識をつける。

3. 食事時間を決める

  • 置きっぱなしはトラブルの元。
  • 犬猫ともに「時間を決めて → 食べ終わったら片付ける」のが理想。

4. 横取り・早食い対策

  • 犬は早食いしやすいので、早食い防止食器やおもちゃ型給餌器を使う。
  • 猫はちょびぐい派もいるので、犬から守れる高さに置く工夫を。

※食器について後日紹介したいと思います。

5. 体調管理のチェック

  • どちらかが食欲をなくしたり、体重変動があったら早めに気づけるように。
  • 一緒に食べさせると、誰がどれだけ食べたか分かりにくくなるので注意。

6. 食事中のストレスを減らす

  • お互いのごはんを気にしてウロウロすると食べにくい。
  • 見えない位置や仕切りを使って落ち着いて食べられるようにする。

7. 飼い主の「片付け習慣」

  • 食べ残しをそのままにすると、どちらかが食べてしまう。
  • 食後は必ず片付けるを徹底。

以上、今回は経理・営業部からのご報告でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。皆さんの体験談も、コメントで教えていただけると嬉しいです。あなたの愛犬・愛猫のエピソードもぜひお聞かせください。

頭飼い生活ノウハウシリーズ

多頭飼いをもっと快適にするためのヒントをまとめました🐾

関連記事:

前の記事
第1章‐11🐾 犬猫の距離を縮める“関係づくり”|多頭飼いの初期トラブルを防ぐには?
第1章‐11🐾 犬猫の距離を縮める“関係づくり”|多頭飼いの初期トラブルを防ぐには?
次の記事
第2章‐1🐾 多頭飼いで注意すること 食事について①
第2章‐1🐾 多頭飼いで注意すること 食事について①

🐶🐱 ↓多頭飼い生活ノウハウの記事一覧はこちら↓

📚 記事一覧を見る

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🐾
今回の“多頭飼いノウハウ”が、犬猫たちとの生活に役立てば嬉しいです。
次回もぜひお楽しみに♪

💌 コメントやお問い合わせ
犬猫社員への応援もぜひお願いいたします♪

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました